S.N.
Denolian
134

S.N.

2017年入社
第一事業部 熊本工場 製造課

技術短期大学を卒業後、フジデノロに入社。 学校で学んだ知識や図面の見方などを活かしつつ、さらに必要なスキルや知識を身に着けるためには仕事を通して様々なことを覚える事が必要だと感じ、複数の部署を異動し経験を積む。

S.N.

1. 所属部署のミッションと、ご自身が行っている仕事内容を教えてください

私が所属している部署では、大きい材料を取り扱うことが特徴です。他の機械で加工をすることができないサイズを私がいる部署で加工を行います。少しのミスで大きな材料を加工し直すなど大きな損失に繋がることがあり、加工前の確認作業が特に必要です。また、私は機械ごとに物件の割り振りやチームスケジュールのまとめなども行っております。

2. 「この仕事をやっていてよかった」もしくは「やりがいを感じた」と思う瞬間はどんなときですか

図面を見て部品を接着・溶着し、その部品を組み合わせて溶接を行い製品の完成を目指す工程があります。その組み立ての際にどこから始めてどのようにすればいいかを考え、先輩社員に聞きながら作業し、その結果上手くできる・できなかったが分かるようになっていきました。そして一人で大きな製品を完成させたとき達成感とやりがいを感じました。

3. これまでの仕事で最も印象に残っている「挑戦」は何ですか?内容や成果も含めて教えてください

私は組立作業の部署から機械加工の部署に異動しました。機械操作や刃物の種類、特殊な加工など様々なことを覚えていく必要があり、私にとって作業環境が変わってしまいやることすべてが挑戦になりました。加工条件や機械操作など苦労しながらも、先輩社員にやり方や見方を教わり一人で作業できるようになりました。今度は自分が教える立場で人を育てていけるよう努力していきます。

4. フジデノロでの目標や夢があれば教えてください

目標としましてはまずチーム全体の効率化アップと活気のある現場の雰囲気作りを目標としています。そのためにチームメンバーとのコミュニケーションをとり、どこを良くしていけばいいのか話を通して現場の雰囲気を上げていこうと努力していこうと思っています。まだまだ力不足の為、私一人で考えるのではなく、チームみんなでこの目標を達成できるよう頑張ります。

5. フジデノロはどんな社風だと感じていますか?

フジデノロ株式会社は経営理念にあるよう「人間の可能性」を最も大事にしていると思います。自己成長を望むとあるように知識や経験を積んでいき、その経験を自分そして周りの人に広げていく人材になっていけるよう努力していくことが大切なことだと感じます。新しく入ってくる社員にも自分の経験や知識を教え、学んでいける環境作りができる会社だと思います。

新卒採用 キャリア採用
企業サイトはこちら