
M.K.
第二事業部 キャラクターグループ 製造グループ
サービス業から医療系事務、施工管理と様々な職種を経験。 直近では、自社生産デザインのアウトドア用品の生産管理・受発注・製造に携わる。町工場での製造だったため、組み立てと専門の職人たちが各工程を担当しておりその中で主に生産スケジュールを調整を担当していた。

1. 所属部署のミッションと、ご自身が行っている仕事内容を教えてください
私の部署は製造からのアクリルを【製品】から【商品】にし出荷しております。実際には検品・パーツ付け・袋入れ・シール貼り・梱包・出荷など細かい工程があります。
その工程を円滑に進行できるように手配業務の中で調整・管理をしております。また、外注先への資材手配や仕様の確認なども行っております。パートさんや外注先への指示出しの他、営業・製造との打ち合わせや確認など他部署との連携調整などが主な仕事となります。
2. 「この仕事をやっていてよかった」もしくは「やりがいを感じた」と思う瞬間はどんなときですか
製品から【商品】になる過程を見るのはとても楽しく嬉しいです。ショップで携わった商品に出会うと「あの時のあの商品だ!」と思わず、喜んでしまいます。
きれいにディスプレイされている商品を見ると、ショップの方に感謝の気持ちが生まれますし、誰かの『推し』を手掛けているからこそ、仕事に気合も入ります。また、社内でのスケジュール調整がはまった時も気持ちよさを感じます。
3. これまでの仕事で最も印象に残っている「挑戦」は何ですか?内容や成果も含めて教えてください
「挑戦」とまでは言えないのですが、外注先の担当者さんとのコミュニケーションをとることが多いのですが、『信頼』を得るためにできることを意識してやっています。基本的なことですが正確な情報を迅速に伝達すること、またその時のお互いの状況把握なども必要な場面が多く、常日頃からコミュニケーションをとるよう努めています。
実際に外注先の方から「一番安心できます」との言葉をもらえた時は、本当に嬉しかったです。
4. フジデノロでの目標や夢があれば教えてください
新たに挑戦というか、目標なのですが、自分の『推し』のグッズにいつか携わってみたいと思っております。
その為には、選ばれる企業になるべくお客様のニーズに合わせ迅速で柔軟な対応ができる体制づくりを目指しています。誰かの『推し』に携わっている身としては、自分たちも楽しんで仕事に取り組めるような環境をつくり、これからも楽しみながら仕事をしていきたいです。
5. フジデノロはどんな社風だと感じていますか?
社員一人一人の個性を大事にしている社風だと感じております。
入社してから実際に働いていく中で、こうしたやり方の方が合っているのではないかと上司や同僚が互いに模索していける環境にあります。自分の適性をみてくださって、欠点をさがすのではなく長所を伸ばしてくれるようなアドバイスをいただきました。