沿革
富士プラスチック設立から安定成長へ
1970年 6月 |
愛知県小牧市に資本金300万円にて富士プラスチック株式会社を設立 国産旅客機YS-11のウィンドガラス加工を行う |
---|---|
1974年11月 | 資本金600万円に増資 |
1990年10月 | 資本金1,200万円に増資 |
1991年 9月 | 事務所ビル(730㎡)竣工機械工場(700㎡)竣工 |
1992年10月 | 資本金3,600万円に増資 |
1997年 7月 | 松本営業所開設 |
1998年 1月 | 技術開発部 創設 |
1998年 9月 | 資本金を7,200万円に増資 |
2002年 4月 | 東海プラスチック工芸株式会社(小牧市)をグループ化 |
2002年10月 | 経営理念・ビジョンの策定。第一次中期経営計画スタート |
2002年11月 | 渡邊樹志 社長就任 |
2003年 1月 | 東京営業所開設 |
2005年10月 | 第二次中期経営計画スタート |
2006年 3月 | ISO9001を認定取得(本社・工場、東京支店、松本営業所) |
2007年 6月 | 商品企画室 創設 |
フジデノロと社名変更をして、変革成長期へ
2008年 8月 |
社名をフジデノロ株式会社に改称 グループ会社 東海プラスチック工芸株式会社と合併 |
---|---|
2008年 8月 | 特別製品部創設 |
2008年10月 | 第三次中期経営計画スタート |
2009年3月 | ISO9001を自主管理へ切替 |
2010年 5月 | マイクロバブル&炭酸泉温浴器「Mibule」発売 |
2010年10月 | 新・第三次中期計画スタート |
2011年 2月 | 医療機器製造業許可 取得 |
2011年 8月 | 新社屋(6,666㎡)竣工 本社移転 |
2012年 4月 | 第3種医療機器製造販売業許可 取得 |
2012年 7月 | 炭酸泉生成装置 【B-da(ビーダ)】発売 |
2012年 8月 | エコアクション21認証 登録 |
2012年 9月 | 炭酸泉生成装置【B-da(ビーダ)】グッドデザイン賞受賞 |
2012年 9月 | ヒューマンヘルス営業部(現在のヘルスケア事業部)創設 |
2014年 4月 | 第四次中期経営計画スタート |
2014年 4月 | MRI用磁性体検知器【MAGGUARD(マグガード)】発売 |
2014年 4月 | 特別製品部をアミューズメント事業部に改称 |
2014年 4月 | ヒューマンヘルス営業部をヘルスケア事業部に改称 |
2015年 3月 | 九州工場(熊本県菊池郡大津町)を開設 |
2015年 9月 | 炭酸泉生成装置【B-da ver.2(ビーダ ツー)】グッドデザイン賞受賞 |
2016年 7月 | 資本金9,800万円に増資 |
2016年 11月 | 第1種医療機器製造販売業許可 取得 |
2016年 11月 | 高度管理医療機器販売業許可 本社にて取得 |
2016年 11月 | 赤羽工場(273㎡/東京都北区)を開設 |
2016年 12月 | 高度管理医療機器販売業許可 東京支店にて取得 |
2017年 4月 | 第五次中期経営計画スタート |
2017年 4月 | 株式会社邦商(栃木県宇都宮市)をグループ化 |
2017年 7月 | 熊本工場(2850㎡)を竣工 九州工場より移転 |
2017年 8月 | 株式会社コドニックス・ラジオロジー・ソリューションズ(東京都港区)をグループ化し、社名を「株式会社コドニックス・ヘルスケア・ジャパン」に改称 |
2018年 11月 | 福島工場(7059㎡/福島県白河市)を開設 |
2018年 12月 | 医療機器修理業許可 取得 |
2019年 3月 | 赤羽工場(543㎡/東京都北区) 増設 |
2019年 3月 | 株式会社ジウン(福岡県福岡市)をグループ化 |
2019年 4月 | 第六次中期経営計画スタート |
2019年 8月 | 北関東営業所(栃木県宇都宮市)開設 |
2020年 6月 | 創立50周年 |
2020年 11月 | 医療画像クラウドサービス【SonicDICOM PACS Cloud】発売 |
2020年 12月 | コロナ対策UVC空気除菌装置【eLENA エレナ】発売 |
2020年 12月 | 株式会社KNK(福岡県三井郡大刀洗町)をグループ化し、社名を「フジデノロモールド株式会社」に改称 |
2021年 3月 | 東京支店を「東京本社」に改め港区・文化放送メディアプラスに移転 |
2021年 12月 | 株式会社LUCCA(東京都港区)を設立 |